かじやのフライパン展
2019年4月14日


『かじやのフライパン』(さく:とくちなおみ/夏葉社)が発売されます。
2019年4月12日

「やまと うみの ある まちの おはなし。
なかよしの かじやと りょうし。
そのふたりを とつぜん おそった あらし。
はたして ふたりは ………」
続きはぜひ絵本で確かめてみてください。
『師いわく』(師:春風亭一之輔 聞き手:キッチンミノル/小学館)が発売されました。
2019年3月12日


表紙や本文、パラパラ漫画のイラストレーションを担当しました。
『御所東考現学』 画/得地直美 編/誠光社
2018年1月15日

『御所東考現学』 画/得地直美 編/誠光社
京都御所の東にある本屋さん、誠光社の周りを歩いて描きました。
巻末には誠光社店主堀部篤史さんによる梅林秀行さん(ブラタモリナビゲーター出演でも知られる京都高低差崖会崖長)のインタビューもあります。
装丁は角谷慶さんです。
1,080円
誠光社webサイトで販売中です!
京都で原画展 御所東考現学 誠光社
2017年12月10日

2017.12/16(土)-2018.1/15(月)
10:00-20:00
(12/16と22は18:00まで)
12/31-1/3まで休業・最終日は18時まで
誠光社
〒602-0871
京都市上京区中町通丸太町上ル俵屋町437
tel 075-708-8340
『御所東考現学』(イラストレーションと記録 得地直美/誠光社)が発売されました。
2017年11月12日

歴史の街であり観光都市京都。観光でこの土地を訪れる人々は皆その文脈に引き寄せられ、「ハレ」の姿に惹かれるがあまり、この街のありのままの姿を見ることなく立ち去る方も少なくないことでしょう。
御所の周縁に出没する野良猫、名もなき町内のお祭り、道端のお地蔵さんに、京風でもなんでもない料理店。そんな見過ごしがちな街の面白さを再発見するためには「考現学」というアプローチが最適です。
古書と出版の街「神保町」のありのままを素朴に描いたイラストレーター得地直美さんに誠光社周辺のエリアを歩いていただき、この街の「ケ」をスケッチしていただきました。人混みをかき分け、並ぶ必要もない、のんびりした御所東散歩をどうぞお楽しみください。
(編集部より)
『神保町』得地直美 / 夏葉社
2016年11月26日

神保町!!
2016年10月28日

『神保町』得地直美著 夏葉社刊
今日28日から神保町の書店に並んでいます!
三省堂書店さんでは、2階と4階のエレベーター近くの棚で本と一緒にパネルとポストカードも置いてくださってます。
東京堂書店さんでは『本屋図鑑』の時に描いた東京堂の軍艦Tシャツも販売されています。左側の入り口すぐのところです。
いつもかわら版でお世話になっているラドリオのお隣、(元)鶴谷洋服店さんでは、『本屋図鑑』と共に神保町のコーナーに並べていただきました。鶴谷さんを描いた絵のポストカードも置いていただいています。
そして明日からは神保町ブックフェスティバルです。
29日(土)30日(日)、すずらん通りの本の得々市の夏葉社の場所に私もおります!
29日(土)は10:30-18:00、30日は10:00-18:00です。
ぜひ、神保町にお立ち寄りください!
http://www.kanko-chiyoda.jp/tabid/1536/default.aspx
『神保町』(得地直美/夏葉社)が発売されます。
2016年10月12日
好きな街をスケッチし、永遠に閉じ込めておきたい。
神保町を好きな人であれば、どのページを見てもなにかを思い出す。
味わい深いモノクロ・スケッチ集。
(編集部より)
